

\130名が受講した大人気セミナー/
思春期がおもしろくなる♡
思春期BOY&GIRLとの正しい向き合い方
2023年はバージョンアップ!
※お申込みは6月19日~です
今まで可愛かった子どもの変化に戸惑っていませんか?
- 私への反抗がひどすぎる!
- キモい、ウザい…私への暴言に傷つく…
- 部屋に閉じこもる!喋らない!
- 何かにつけて衝突ばかり。毎日親子ゲンカで、疲れる!
- 子どもの気持ちがさっぱり分からない

今までとは違う子どもの態度に、イライラ・モヤモヤしたり、親子ゲンカがふえていませんか?
早い子では小学2年生ごろからはじまると言われる「思春期」。
今まさにバトル中の方も、まだ未就学児のママさんも、漠然とした不安を感じる時期ですよね。
実際、親子の衝突が多いのは「思春期」。なぜ衝突してしまうのでしょうか。
それは、「思春期」=「反抗期」と思って、あきらめている大人が多いから。
または、親が子どもに対して、未就学児の頃と同じような接し方を、続けているからかもしれません。
「思春期」=「自立期」です。
身体も心も大人として自立するための「思春期の変化」を正しく知ることで、子どもは、大人に反抗する必要がなくなります。
子育ての集大成となる「思春期」。「こんなもの」とあきらめず、落ち着いた親子関係を作っていきませんか?
思春期は怖くない!大変だけど、おもしろい!
はじめまして。ママコミュニティ ココタネサロン主宰の春木めぐみです。高1・中1・小3、3人の男子を子育てしながら、カウンセリングや子育て講座をしています。
10年前、子育てと仕事の両立につまづいた時、幼少期がフラッシュバックする辛さと、イライラが抑えられない苦しみから、「アドラー心理学」に出会いました。
今思うと、長男の思春期=自立期の入口は5年生。
友達とのトラブル、担任への暴言からの不登校。とっても悩みましたし、とっくみあいのケンカもしました。
「このままではいけない」。
すでに子育て講座は開催しておりましたが、まず私自身もカウンセリングを受けました。そして、関わり方を1から見直しました。

あれから5年。中学校生活では休息日をつくりつつ、サッカーと受験を両立。今は高校生活を楽しんでいます。
将来の夢はなんと、教員なんだそう。
小学校の時にあれだけ先生とぶつかったのに不思議ですよね。
彼の心の変化を知る日はもう少し先になりそうですが、大人びた時と、妙に子どもっぽい時をくり返す彼を、私は、おもしろいな~と眺めています。
アドラー心理学を学んでいてよかったと心から思った出来事です。

子どもの急変に戸惑うママへ。思春期の準備をはじめよう!
コロナ禍、学校へ行きにくい子どもが急増しています。
同時に、ママ友が作りにくい時期でもあり、漠然とした不安に悩むママもふえています。
不安なまま思春期を迎えてほしくない。
正しい知識を知って、安心してほしい。
ママ同士のつながりをもって、おもしろがってほしい!
そんな想いから、2023年もまた「思春期との向き合い方」講座を企画しました。
講師は、私が長男の不登校で悩んだ時にバックアップしてくださった三輪克子先生。もと中学校教諭で、今はアドラーカウンセラーとして、ご活躍です。
昨年は130名ものママが受講された、大人気の講座です。
<講師紹介>
中学校教師として30年。
アドラー心理学で子どもの伸ばし方を体感!
30年間国語教師として中学校に従事された、三輪克子先生。
生徒への接し方に悩み、アドラー心理学を教育にとりいれたところ、「子どもがもっている力を信じる」ことの大切さ、伸ばし方を体感されたそう。「不登校に向き合うアドラー心理学」にも執筆されている、親子対話の専門家でいらっしゃいます。

教育現場で13年、アドラー心理学ベースの関わり方を実践し、早期退職後、アドラー心理学のカウンセラー・セミナー講師・各種セミナーを行い15年。
「勇気づけスペースLUN」を主宰し、勇気づけリーダーの育成にも力を注いでいらっしゃいます。
3人の子の母であり、長女はジャーナリスト、次女はアーティスト、三女はキャリアウーマンとして活躍中。お孫さんも2人いらっしゃいます。

母のように、私たちママを導いてくれる存在

私は、三輪先生から、アドラーベーシック講座、思春期講座を受講しました。
三輪先生の中学校教師時代のお話は、ご苦労もあったぶん、いつも希望を感じます。
アドラー心理学の講師でありながら、どこか母のようでもあり、時に厳しく、時に愛情深く、お話を聴いてくださるので、このセミナーの打合せですら、カウンセリングのようでした。
高学年、中高生のママはもちろんですが、年長さん~3年生の”プレ思春期” のママも、「思春期とは何か」を知ることが、子育ての不安や迷いを軽くすることにつながります。
すべてのママに三輪先生に出会っていただき、「思春期、怖がることはないな」と気持ちがラクになることを願っています。
なぜ、思春期の親子はぶつかるの?
なぜ、思春期の親子はぶつかるのでしょうか?
理由は2つあります。
1つは、「思春期」の子どもの心と身体について親に正しい知識がないこと。
2つめは、親自身が自分の思春期を理解していないこと。
そこで、今回は知識と実践の両面からサポートさせていただきます。
まずはセミナーで、親子対話の専門家 三輪克子先生から、思春期を理解するための知識をインストール。
1.思春期とは、なにか?
2.思春期の子どもに、どう対応したらいいのか?
アドラー心理学にもとづき、思春期についての理解を深め、親子の関わり方について、丁寧にお話させていただきます。
2時間のセミナーで知識を深めたあとは、2つの特典をご用意しています。
【特典1】過去のセミナー動画を見放題(30日間)
「勇気づけ子育て基礎講座」
「愛し愛されるパートナーシップ講座」
「食と勇気づけでコミュニケーション」
「色彩心理で自分のよさを知る講座」
「時間と感情のマネジメント講座」
など20タイトル以上
【特典2】毎日の復習メッセージ「きもち日記」配信
セミナーを受けただけでは忘れてしまうので、少しずつ復習できるよう平日朝7時ごろに配信します
※特典を受け取るためには、DMMオンラインサロンへの無料登録が必要です
私自身の失敗体験からも「思春期までに正しい知識を知ってほしい」「進路を話し合う時期に、いい親子関係でいてほしい」という思いがあるため、スペシャル価格でご提供させていただきます。
子育ては期間限定。あっという間に時間が過ぎていきます。「いつか」ではなく「今」子どもとの関わり方を見直していきましょう!

こんなママにおススメです!
- 子どもが言うことを全然きかない、反抗してばかり
- まだ低学年だけど、思春期について漠然と不安がある
- 子どもに反抗されると、すぐ感情的になってしまう
- 子どものことが心配で、つい口出ししてしまう
- 子どもの暴言がひどい
- 私の育て方のせいなのか…自信をなくしている

思春期講座をうけると、こうなります!
- 思春期の子どもの身体と心のしくみが分かります
- 思春期までにやっておくべきことが分かります
- 不安や焦りがへり、無駄に怒ることがなくなります

参加ママの声

私の息子は小学6年で、まさに思春期ナウ。
今のところ壁に穴あけたりはしていませんが思春期について知れて、めっちゃおもしろかったです。
だから反抗するのか!
だから人目を気にするのか!
だからゲームばかりするのか!
ぜんぶ納得納得でした^ ^

思春期のお話初めて聞かせていただいてすっごく良かったです!
ほー!思春期は〇〇〇〇になるのが当然なんだ!なんだかほっとしました。
我が子は小4小2ですがこれから先の思春期反抗期に向けて、子供が理解できない!となってもそういう時期なんだし大丈夫。と思うことができそう!知らなかったら焦ったり心配したりが大きくなってただろうなと思います。
そして自分が思春期の時に親にもっとこうして対応してほしかった。という思いもあり、今度は自分が子供に信頼して勇気づけしていきたいなーと思います。

三輪先生のお話、すごく沁みました!息子たちはまだ思春期手前だけど、ついつい忘れがちな、信頼する、任せる、失敗させる、を少しづつ実行できれば、思春期に向けて準備できるのかな?と思って、すごくためになりました^ ^
あと、お子さんの思春期を皆さん楽しんでいて、私だったら、きっと泣いちゃう🤣ということも、可愛いなぁと言う気持ちで見守っていたり、コミュニケーション取ったり、なんだか楽しそう!と、少し息子たちの思春期も楽しみになりました^ ^
思春期との向き合い方講座(オンライン)
●日時
①2023年6月30日(金)10時~12時
②2023年7月1日(土)21時半~23時(一部録画)
③アーカイブ受講
●内容
①ママの自己肯定感を高めるワーク(春木めぐみ)
②思春期との向き合い方(三輪克子)
●料金(税込)
通常8,800円⇒特別価格 5,000円
⇒早割価格4,500円(6月23日までのお申込み)
※ココタネサロン卒業生価格 3,090円。お申込みフォームが変わりますので個別にお問合せください。
●お支払い方法 ペイパルor銀行振込
●2大特典
【1】過去のセミナー動画を見放題(30日間)
「勇気づけ子育て基礎講座」
「愛し愛されるパートナーシップ講座」
「食と勇気づけでコミュニケーション」
「色彩心理で自分のよさを知る講座」
「時間と感情のマネジメント講座」など20本以上
【2】毎日の復習メッセージ「きもち日記」配信
セミナーを受けただけでは忘れてしまうので、少しずつ復習できるよう平日朝7時ごろに配信します。
期間中は、質問もし放題!
※特典を受け取るためには、DMMオンラインサロンへの無料登録が必要です
