イライラ・心配・自己嫌悪を抜け出す

ELM(エルム)勇気づけ
コミュニケーション講座

こんな風に感じていませんか?

  • 「子どもを怒りすぎてしまう自分にモヤモヤ…」
  • 「子どもの前で夫と言い争いに… 。 話し合おうとするとケンカになる」
  • 「褒め方叱り方が、これでいいのか不安」
  • 「子どもが心配。自信をつけさせたい」
  • 「ママ友に振り回されて疲れる子どもや家族と、もっと笑顔で話したい」
  • 「人間関係のストレスを軽くしたい」
  • 「ママ友に振り回されて疲れる」

⇒⇒⇒これらは、あなたの努力不足ではありません!

私たちも、イライラガミガミママでした

はじめまして。ママの笑顔がふえるココタネサロン代表 春木めぐみです。

私も、長男が産まれてからずっと、イライラガミガミママでした。会社員と子育ての両立に悩み、夫とはギスギスし、息子を怒鳴っては自己嫌悪の毎日。何度も「消えたい」と思いました。

そして、運営スタッフのみかちゃん、みほちゃんも、同じようにイライラガミガミしながら、歯をくいしばって子育てしていました。

そんな私たちが、変われたきっかけが、アドラー心理学の「勇気づけ」を学んだことでした。

【心】のことって、知ってるようで、知らないことばかりなんですよね。

正しい【心のしくみ】を知ると、イライラ感情に振り回されず、子育てを心から楽しめるようになったのです。

しんどい子育ては「コミュニケーション」を変えよう♡

ネットや本で子育ての知識はあふれています。それなのに、子どもへの心理的虐待は年々増え続けています。

子育ては、知識だけではラクになりません。頭で分かっていても心が追いつかず、「行動」が変わらないからです。

アドラー心理学のELM(エルム)講座は、【心のしくみ】を学ぶとともに、次の3つのステップで、「行動の変え方」を身につけます。

  • ワークで体験する
  • 気づきをシェアする
  • 日常にどういかすかイメージする

日常の「聴き方」「伝え方」というコミュニケーションの土台を見直するため、思春期・自立期と年齢を重ねた子どもとの関係性にも、夫や上司、年老いた親など、あらゆる人間関係にも応用ができます

ELM(エルム)勇気づけ講座の詳細

1回2時間で、2章ずつすすめていきます。

  • 第1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
  • 第2章 聴き上手になる
  • 第3章 言い方を工夫しよう
  • 第4章 感情と上手につきあう
  • 第5章 自分のスタイルを明確にする
  • 第6章 セルフ・トークを意識する
  • 第7章 目的を意識する
  • 第8章 自分の人生を引き受ける
  • 第9章 自分のよさを再発見する
  • 第10章 あたりまえの価値を再確認する
  • 第11章 物事を前向きに考える
  • 第12章 勇気づけをする

ELM勇気づけ講座修了後、リーダー養成講座を受講すると、ご自身でもELM勇気づけ講座を開催する資格を取得することができます。

ELM(エルム)講座で得られること

ELM講座では、5つのポイントで、しんどい子育て・自己嫌悪のループを抜け出すサポートをします。

  • 効果的な「聴き方」「伝え方」がわかる
  • 子どもと親の自信の育て方がわかる
  • 怒りのコントロール方法がわかる
  • 自分や家族に優しくなれる
  • 罪悪感や後悔の子育てを卒業できる
▲講義だけでなく練習を重ねるから、忙しい中でも、子どもが安心できる「聴き方」ができる
▲自分が困っていることへの対策を考えるから、いざという時に応用できる


受講生の声

「子どもの話を“聴く”ということが、こんなに大切だとは思いませんでした」

「自分が変わると、子どもの反応がこんなに変わるのが驚きでした!」

「講座の後、夫婦の会話も穏やかになり、家族全体が明るくなった気がします」

「自分のことを好きと思えるようになりました。嬉しいです」

気持ちの切り替えが上手になり、以前はイライラしたら長く引きずっていましたが、今は子どもを怒ったあとでも普通に接することができています。他の人と比べてダメだなと落ち込んだり、逆に「あれよりマシ」のような優越感をもつことなく、私は私でいいんだと思えるようになりました。アドラー心理学の本を何冊か読んでいましたが、ご一緒したママさんとお話することで、本では気づけなかった深い気づきにつながりました。このタイミングで受講して、本当によかったです。 

長期休みに入る前に学び、親の心を整えることで、子どもがいかに変わるのかがよくわかりました。
小さい頃から、子どもにダメ出ししないようにしてきましたが、自分にダメ出ししていることに講座を受けて気がつきました。私がよかれと思ってしていたアドバイスが、いかに悪影響だったかに気づくことができたのも、ありがたかったです。私自身がいいイメージを持つことが大事だとわかりました。

ココタネのELM勇気づけ講座が選ばれる理由

<1> 3名の専門家が、チームでサポート

  • 春木めぐみ: 働くママの心理コンサルタント
  • 斎藤美香: 心地いい親子関係とパートナーシップの専門家
  • 加藤みほ: 発達凸凹キッズの食×コミュニケーションサポーター

<2> 継続して学べる「仲間」と「安心」の仕組み

  • 学びを越えて、人生を通じて付きあえる「仲間」ができる
  • 講座終了の後も、オンラインコミュニティで毎月の復習セミナーや座談会を開催(年間サポートつきプランのみ)
  • ココタネ卒業生とつながれるランチ会やイベント、スキルアップ勉強会へ優先的にご案内

こんなママにおすすめです

  • 何度同じことを言ってるのに、子どもが言うことをきかない
  • 子どもの自己肯定感が低くて、なんとかしたい
  • 仕事も子育ても、あきらめたくない
  • いろんな子育てセミナーに行ったが、変わらない
  • 子どもを怒っては自己嫌悪をくり返している
  • 反抗する子どもに、手をあげてしまう
  • 不登校の子どもに、イライラをぶつけてしまう
  • 夫が協力してくれず、ひとりで子育てをして辛い
  • 子どもが夫を怖がっている、なつかなくて困っている
  • 子どもは可愛いのに、怒鳴りつけてしまう
  • 夫に言いたいことが言えていない

受講後の変化

受講前>

  • 日々の忙しさで心の余裕がなく、子どもにイライラしてしまう。
  • ちょっとしたことで親子ゲンカになってしまう
  • 発達凸凹、不登校の子どもを見守ることができない
  • 夫が育児や家事に協力してくれない
  • ママ友とのつきあいに疲れる

受講後>

  • 自分の気持ちに向き合い、落ち着いた心で子どもと接することができる
  • 子どもが「安心」を感じられるような会話が増える
  • 家族や周りの人間関係がスムーズになり、毎日が少しずつ楽しくなる
  • 夫が手伝ってくれるようになる
  • 子どもを心から可愛いと思える
  • 仕事へのモチベーションがあがる
  • 好きなこと、やりたいことが見つかる

講座詳細

*日程* 2時間×6回

  • 2025年2月火曜クラス
    2月18日・25日・3月11日・18日・4月8日・22日
    10:00~12:00 
    オンライン/加藤みほ

  • 2025年7月火曜クラス
    7月8日・15日・22日・8月5日・19日・9月9日
    10:00~12:00 
    オンライン

  • 2025年7月土曜クラス
    7月12日・8月2日・9日・23日・9月6日・(最終日はみんなで相談)
    21:00~23:00 
    オンライン
  • 2025年9月火曜クラス
    9月30日・10月14日・21日・28日・11月11日・18日
    10:00~12:00 
    オンライン
  • 2025年9月土曜クラス
    10月4日・11日・18日・11月1日・8日・15日
    21:00~23:00 
    オンライン

※日程は変更になる可能性があります


定員*

  • 4名(最少催行人数2名)

対象*

  • 子育て中のママ・パパ
  • 子育て支援をされている方
  • 子どもに携わるお仕事の方

*プラン*(税込/2025年度料金)

①年間サポートつきプラン

①ELM勇気づけコミュニケーション講座
(全6回)58,800円
②ココタネサロン年間サポート
(3,090円×12か月)


【特典】
1.事前カウンセリング60分
(13,500円相当)
2.LINEグループご招待
3.きもち日記ノート2025(3,500円)

総額112,880円 ⇒ 特別価格100,000円

⇒特別価格 77,000円

※分割払い可能(3回×25,700円 or 6回×12,850円)


②ベーシックプラン

年間サポートがない、講座のみのプランです。心理学を学びたい方におすすめです。

ELM勇気づけコミュニケーション講座
(全6回)58,800円
【特典】
1.事前カウンセリング60分
(13,500円相当)
2.LINEグループご招待

総額72,300円 

⇒特別価格 55,000円

※分割払い可能(3回払:18,500×3回)


③再受講プラン ④ELMリーダー養成講座

ほかの勇気づけリーダーさんから受講した方のための再受講プラン、


ご自身でも講座を開講できるようになる「ELMリーダー養成講座」もございます。

※個別にお問合せください

よくあるご質問

Q1: 子どもがまだ小さいのですが、学んだことを実践するのは早いですか?


A:
全くそんなことはありません!未就学児期は、親子関係の基盤をつくる大切な時期です。
ELM勇気づけ講座では、子どもの年齢に関係なく活かせる「親自身の心の整え方」や「伝え方」を学べます。
小さな年齢から勇気づけのコミュニケーションを意識することで、成長とともに親子関係がさらに深まります。


Q2: 講座を受けたら、本当にイライラしなくなりますか?

A:

イライラそのものをゼロにするのは難しいですが、講座では、感情との付き合い方や気持ちの切り替え方法を学べます。
「どうしてイライラしてしまうのか」を知ることで、自分を責めることが少なくなり、余裕を持って子どもに接するコツがつかめます。
受講生の多くが「イライラが減り、子どもと笑顔で過ごす時間が増えた」と実感されています。


Q3: 子どもが思春期で、コミュニケーションが難しいのですが、それでも役立ちますか?

A:

はい、役立ちます!直接の関わりが少ない思春期以降の子どもでも、ELM勇気づけ講座では、「言葉だけでなく、親の姿勢や雰囲気で伝わる勇気づけ」について学べます。特に思春期は、自立へ促す最後のチャンス。親が落ち着いていることで、進路や進学への対話がすすみ、自立後の親子関係が安定します。


Q4: 忙しくて時間が取れるか心配です。子どもが寝てからでも参加できますか?

A:

はい、夜間の時間帯にも講座をご用意しています!
土曜21時~23時の講座は、子どもが寝た後にゆっくりと参加していただける時間設定です。
また、オンライン参加も可能なので、移動時間が不要で効率よく学べます。
短時間で実践的な内容を学べるので、忙しい日々の中でも安心してご参加いただけます。


Q5: 勇気づけって難しそう…。私にもできるようになりますか?

A:

ご安心ください!勇気づけは、特別なスキルではなく、日常の中で簡単に取り入れられるコミュニケーションを学びます。
講座では、ワークや練習を通じて、具体的な方法を無理なく身につけていただけます。
また、講座後も復習セミナーや座談会でサポートがあるので、安心して学び続けることができます


Q6: 料金が不安です。分割でお支払いできますか?

A:

もちろんです。ご無理のないお支払いができるように設定します。お申込みの前に公式ラインにて、ご相談ください。
また、講座後も復習セミナーや座談会でサポートがあるので、安心して学び続けることができます。


私たちと一緒に、一歩ふみだしましょう!

知識はあるのにイライラして自己嫌悪。できない自分を隠すかのように、ひとりで頑張っていませんか?

ELM(エルム)勇気づけ講座は、予備校のように一人で学ぶ場所ではありません。

仲間や先輩と一緒に、共感しながら、励まし合いながら「新しい行動を試す場所」です。

失敗しても大丈夫、うまくいかないところから学び直しができる安心感があります。

子どもに優しく、自分にも優しく、今目の前にいる子どもを心から愛おしいと思える毎日を手に入れませんか?

お問合せ | 団体概要 | 公式メルマガ

©cocotane2025