【開催レポ】心地いい夫婦のつくりかた

5月のココタネセミナーを開催しました!

ママの笑顔がふえるココタネサロンでは、毎月オンラインセミナーを第4金曜10時~・第4土曜21時半~開催しています。

同じ内容のセミナーを2回開催するのは、いろんなライフスタイルのママがいるから。

人によっては、2回参加をして、がっつり自分に向き合っていらっしゃいます。

5月のテーマは「夫婦」。

ママの笑顔がふえるために、「夫婦」はとっても大事な要素。

だけど、ひとりでは腰が重いテーマなので、みんなで一緒に取り組みます。

子どもに優しく、夫に厳しい。同じ家族なのに、なぜ?

ココタネサロン運営のみかちゃんは
子どものために「勇気づけ」を学びながら
夫へは「勇気くじき」をしていたそうです。

自分の矛盾に気づいてから
夫との関わりを変えてきたみかちゃん。
今では、夫が一番の味方と言われていました。

専業主婦から、勇気づけ講師として起業。


ココタネサロン運営として
4年支え続ける間には
いろんな葛藤があっただろうけど
身近な夫に相談しながら
自分のペースでお仕事されています。

そんな、パートナーシップを
誰よりも実践してきたみかちゃんに
「心地いい夫婦のつくりかた」を学びました。

  • パートナーとの関係で避けたいNG行動
  • 面前DV(子どもの前での無意識な攻撃)のリスク
  • 「男」と「女」の根本的な違い
  • すれ違いを減らすコミュニケーションのヒント

そして、心の整理につながるワークも。

  • 夫への不満を整理する(なかったことにしない)
  • 自分がかけている「思い込みのメガネ」に気づく
  • 相手の「行動の奥にある目的」を読み解く

参加ママの声

はじめのころは、旦那のことが大嫌いだったし、敵だったし、全部旦那のせいにして、私は悪くないって思ってたなぁと。旦那を悪い人にして、私を正当化してたなぁ。悲劇のヒロインだった😂 男と女の違いも知らなかったなぁ。旦那のいいところとか、言いたくなかったなぁ😂
旦那がよくやってくれる人になると、私がわがままで、できない嫁、母になってしまう気がして嫌だったなぁ。

今は、旦那を選んだ私は偉い👏旦那がこうなれたのは私のおかげ😂って思っています。

そして、私が好き勝手、やりたいようにさせてもらえるのは、旦那がいたからだと
最近ちょっとだけ🤏思うようになりました。私が変われたのは、ココタネのおかげです。

夫婦セミナー回を重ねる度に、パートナーシップ良くなっていってるなぁとおもいます🥰
みかちゃんセミナーで学んできたこと、夫は宇宙人の意識や、男性は結論から話すのを好む。
この辺りは大分板についてきていて、頑張ってきたな〜と😄

ブレイクアウトでは、夫の不満。みんなそれぞれ違うけれど、夫側はストレス発散や安心が目的で、女性の方は「私を大切にして欲しい」って共通のキモチがあるように感じました😊

今回じつは、聞いていてピンとくるものがあまりなくって😅 
いま、夫にモヤモヤすることもなく、リスペクトのほうがおおきいんだなぁと、だから夫の行動とその目的が浮かばなくって、ピンとこない感覚があったんだなぁと変化に驚いてます。
私の目指すのは、子育てが終わって夫と2人になる日をわくわく楽しみに待てる私。ワクワクを共有できる夫婦関係。(中略)子どものことで、たくさん話し合いをしたのだけれど、夫とぶつかることも最小限だったなと感じています。

みかちゃんのセミナーを初めて受けた4年前?はじめて2人で平日休みをとってランチに行ったところが、父と母じゃなく「夫婦のあり方」をみつめなおすきっかけになってます🥰すごいね!パートナーシップ!!

たくさんのご感想、ありがとうございます。

学びを知識で終わらせない。

暮らしの中にいかしていくオンラインサロンだから感じられるパートナーシップの変化が嬉しいです。

パートナーシップに向き合うには「勇気」がいる

パートナーに向き合うには
思っている以上に勇気がいります。

特に、産後のガルガル期に
夫とのすれ違いで傷ついた経験があると

「本能レベルの拒絶反応」として
心に残ってしまうからです。

無神経なひと言、孤独な夜、
わかってもらえなかった無力感。

そのどれもが
「また同じことになるかも」
という恐れになり
心のシャッターを下ろすのです。

頭では「そろそろ向き合わないと」
と思っても
感情は「絶対にイヤ!きもい!」と叫ぶ。

これはとても自然な流れだから
他のママは夫婦仲よくなっていくのに
私はできない、、と
比べて落ち込まなくても大丈夫。

すぐに許せないほど
深く傷ついたのだから
まずは自分の痛みを
ちゃんと分かってあげることからはじめたい。


パートナーに向き合えないのは
弱さじゃなくて
過去の自分を守ろうとする
強さの証だと思うのです。


だから、ココタネサロンでは
いきなり「向き合いましょう」なんて言いません。

まずは、自分の気持ちに気づくこと。
違和感を少しずつ言葉にすること。

そんな準備運動のような時間を
「きもち日記」として
セミナー後は毎日
お届けしています。

タイトルの一部をご紹介します。

私からのメッセージに感じることを
自分のために、自分の言葉で、
ほんの一行でいいので
コメントをするのが

自分の心を整える練習になります。

「今日はちょっとしんどい」
「これって私だけかな」
「これって変じゃないかな」
小さなつぶやきからで、大丈夫。

スレッズやインスタなどのSNSと違うのは
否定する人が絶対にいないこと。

そして、仲間は
「わかるよ」「それ私もあったよ」と
勇気づける言葉を返してくれます。

ひとりじゃなくて、みんなで。
失敗しながら、悩みながら、
ときどき立ち止まりながら、
それでも少しずつ、勇気をためて。

今はまだ言えない言葉を、
いつか夫に届けられたらラッキー。

「私にとって心地いい
夫婦の距離って?」をみつける
大切な1カ月を過ごしたいと思います。

ココタネサロンを体験できる無料プログラムがスタート

6月なかばは、ココタネサロンの「ママの笑顔がふえる」しくみを体験できる、3日間の無料プログラムを開催します。

イライラを繰り返す、自己嫌悪がとまらない、子どもに優しくできない…。

子育てのしんどさを、みんなで乗り越えていきましょう。

メルマガから募集します! ご登録はこちらから