【夫婦】聞いてないよー!こんなに孤独だなんて!

夜中2時。
静まり返った部屋に、長男の泣き声だけが響く。
抱っこしながら、暗いリビングをぐるぐる歩き回る。

やっと寝かしつけたころ、ふと目に入ったのは、お布団からはみ出してる夫の足先。

「私、今日誰かと話したっけ」
「のんきにグーグー寝やがって!」

間違ったフリして、夫の足を踏みつけたくなる。

長男のぬくもりを感じながら、私の心はすごく冷たい。
mixiを開くと、笑顔の家族写真が流れてきて、さらに心が冷える。
自分だけが取り残されているような気がして。

////////

これは17年前の私です。

わかってほしいだけなのに、伝わらないもどかしさ

「手伝ってくれないわけじゃない」
「でも、違う、そうじゃない」

当時の私は、うまく言葉にならない、夫への苛立ちをどうしたらいいか分からず、ただ不機嫌をまき散らしていました。

産後、私たちママの世界は一変します。

眠れない日々、止まらない授乳、終わらない家事。

24時間、誰かのために動きつづけて、それなのに「ありがとう」も「大丈夫?」もないまま1日が暮れていく。

夫は悪い人じゃない。
むしろ優しいくらい。

だけど、夫の“普通”と、産後の私の“必死”は、まったくリンクしない。

なんでこの人と結婚したんだっけ?

冷めた気持ちがどんどん大きくなっていました。

産後のすれ違いは、「知っているかどうか」だけの差

当時の私は知らなかったけど、産後女性の脳と心は、“守りのスイッチ”が入ります。

五感が鋭くなり、赤ちゃんを守ろうとする本能がMAXに発動。

だから、パートナーの無関心そうな態度は、宣戦布告のように感じるのです。

夫はというと「これ以上どうしろっていうんだ」「何をしたらいいんだ」と思っている。

「俺なりにがんばってるよ」とアピールまでしてくる。

冷静にみると、、、実はお互い悪気はないんですよね。

ただ“伝え方”と“感じ方”が、すれ違っているだけなんです。

夫婦関係をラクにするのは、「努力」よりも「知識」

「ちゃんと話し合おう」
「わかってもらえるまで説明しよう」

という努力も大切だけど、その前に

夫と妻は、違う“脳と心”を持っている

ことを知るだけで、見え方が変わります。

産後の夫婦のすれ違いには、「ちゃんと向き合ってる証拠」がたくさん詰まっているんです。

5/31開催!助産師HISAKOさんと語る“夫婦のすれ違い

こうした「わかってほしいのに伝わらない」を解消すべく

世界中のママに大人気なあの方にオファーをしました!

12人の子どもを育て、自身も“離婚・再婚・再出産”を経験してきた 助産師HISAKOさんです!

私が次男を妊娠した時、不安に押しつぶされそうだったのを救ってくれたのがHISAKOさんの子育てセミナーでした。

だから今、不安やイライラな産後ママに、ぜひぜひ、ぜひともHISAKOさんのお話を聴いてほしい!

テーマは 『夫婦の会話がふえる!すれ違いを防ぐコミュニケーション術』

笑いあり、涙あり。

でも最後には「よし、もう少しやってみよう」と思える。

HISAKOさんの言葉は、どんなママの心も、元気にしてくれます。

あなたのモヤモヤは、“もっと仲良くなりたい”という気持ちの裏返し

「こんなはずじゃなかった」
「このままじゃいけない」
「でも、どうすればいいのかわからない」

そんなあなたにこそ、届けたいセミナーです。

夫婦って、近いからこそすれ違うし、恥ずかしくて本音が言えなかったりする。

でも、<ちょっとした知識>と、<あたたかい気づき>があれば、

必ずまた、向き合えるようになっていきます。

ひとりで抱え込まなくていい。笑顔のきっかけ、ここにあります

あなたは今、とってもがんばっています。


「ほかのママのように」
「もっと頑張らなくちゃ」

と思わなくても大丈夫。

伝え方やタイミングを変えるだけで、パートナーとの関係は少しずつ変わっていきます。

ひとりじゃないよ。安心して話せる場所で、心の荷物を少しだけ下ろしてみませんか?

HISAKOセミナー、お申込みフォームができましたら、お知らせしますね!

先行予約をしたい方は、メルマガにご登録お願いします。

📩感情を味方につける『きもち日記』習慣 💌

メールレッスンを購読する ▶

仕事も育児も大切にしたいあなたの毎日が、心地よくなりますように✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です